お役立ち情報

雨漏りの一般的な原因を知ることで、雨漏りを予防!

一般的に雨漏りのイメージは、ポタポタと天井から水滴が落ちてきて、その下にバケツや風呂桶などを置いて対応するイメージかと思います。

このように雨水がポタポタと落ちてくる雨漏りは、雨漏りだとすぐに分かるので修理の依頼をするのですが、じわじわと漏れ出す雨漏りは見落としがちで、気付けば壁や天井にシミが出来ていたり、壁紙にカビが発生していたりします。
目に見えて異常が現れたときは、既に構造や内部環境に大きな被害が出ているケースも少なくありません。

そこで今回は、雨漏りの一般的な原因をお伝えし、雨漏りの予防に役立てていただきたいと思います。
皆さまのお家がこれら原因となる状況であれば、早めの点検とメンテナンスに繋げていただくことで、建物に大きな被害を出さないようになれば幸いです。

雨漏りの一般的な原因

雨漏りの一般的な原因として以下のような要素が考えられます。

(1)屋根材の老朽化や破損

屋根材が経年劣化し、ひび割れや浸食が生じると、雨水が侵入する可能性が高まります。また、強風や樹木の影響によって屋根材が破損することもあります。屋根は高い位置にあるため、下からの目視で屋根材の状況を把握することには限界がありますが、少し離れた所から我が家の屋根を眺め、ズレやワレなどが無いか見てみたりすると、屋根材の異常に気がつく場合もあります。新築やリフォーム後10年以上経過している場合などは、信頼できる専門家に点検を依頼するのも良いかもしれません。

(2)雨樋や排水管の問題

雨樋やベランダ排水管に詰まりや破損があると、雨水が正しく排水されず、オーバーフローした雨水が建物内部に浸水することがあります。特に落ち葉やゴミの堆積が起きやすい場所では定期的な清掃や点検が必要です。雨樋や排水管の詰まりはある程度目視で確認出来ますので、雨樋から落ち葉などがはみ出ていないか、雨降りの日に雨樋から水が溢れていないか、ベランダに水たまりが出来ていないかなど、定期的にチェックをしておくと良いかと思います。
雨樋の詰まりを見つけた場合、清掃は高所作業となるので、出来ればプロに依頼した方が良いかと思います。
「少しでも節約を!」と、無理して自分で清掃をしようとして、転落してケガや命を落としては本末転倒です。
高所作業となる場合は決して無理をせず、信頼できる業者に依頼して清掃してもらいましょう。

(3)コーキングの劣化

窓やドア周辺のコーキングが劣化すると、雨水が侵入する隙間が生まれます。日差しや気温の変化により、シーリング材が収縮や膨張を繰り返し、環境によっては劣化が早く進むこともあります。
一般的に雨漏りは屋根からするものと思われている方が多いかと思いますが、実は壁面からも雨漏りをしますので、コーキング部分のシーリング材がひび割れていないかどうか、定期的にチェックすることをオススメします。

(4)施工不良や設計上の問題

               Lorenzo CafaroによるPixabayからの画像

建物の施工不良や設計上の欠陥がある場合、雨漏りの原因となることがあります。例えば、適切な防水処理が行われていなかったり、排水システムが設計ミスで正常に機能しないことがあります。施工不良や設計上の問題は、雨漏りなど何らかの症状が出ない限りは気づいて予防することは難しいかもしれませんが、何か気になることや違和感があった場合は、一度専門家に相談してみることも良いかと思います。

いかがでしたでしょうか。
雨漏りは建物にとって重大な問題であり、放置すると断熱材が濡れて断熱性能が著しく低下したり、カビの発生でアレルギーとなってしまったり、場合によっては構造材が腐ってしまって耐震性が著しく低下したりするなど、構造や内部の環境に大きな損害を及ぼす可能性があります。

予防策として一般的な雨漏りの原因を知り、雨漏りが発生しないように定期的な点検やメンテナンス、適切な防水施工や排水システムの設置などを行うことが重要です。また、雨漏りが発生した場合は、迅速に専門家に相談し、適切な修理措置を行うことが重要です。

雨漏りの予兆に早く気がつけば被害を食い止めることが出来るので、半年に1回でも我が家の周りを一周回って、雨漏りにつながる予兆がないかどうかぜひチェックしてみてください。